ActiveX OCX にしなきゃダメですかぁね〜...
VBScript ではできるのに...
|  | 
|  | 
| Private WithEvents myObj As sCOMwinPcaplib.Generate Private Sub myObj_DataArrival(ByVal data As String) | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| Option Explicit Set obj = WScript.CreateObject("SCOMwinPcap.Generate.1") ret = obj.IsError() WScript.Echo ret obj.sendDataHex("000102030405060708090a0b0c0d0e0f1011121314") ret = obj.IsError() WScript.Echo ret Set obj = Nothing | 
|  | 
| 内容 | オブジェクト内に保持している(複数の) NIC の一覧を取得しなおす。 | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| 成功 | 0 | 
| 失敗 | 負数 | 
| 内容 | 現在、オブジェクト内でアクティブになっている NIC についての情報を文字列で返す。 | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | 現在、オブジェクト内でアクティブになっている NIC についての情報 | 
| IsError 値 | |
| 成功 | 0 | 
| 失敗 | 負数 | 
| 内容 | オブジェクト内でアクティブになっている NIC を次のものに変更する | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| 成功 | 0 : 成功しました。 -804 : 登録されているインターフェイスの最後の次ということで先頭のインターフェイスに戻しました | 
| 失敗 | 負数 | 
| 内容 | オブジェクト内で現在アクティブになっているインターフェイスをデータ送信に利用することを決定する事をオブジェクトに通知します | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| とくになしのはず... | |
| 内容 | 入力データをネットワークへ送信します。 | 
| 引数 | sendData(文字列) sendDataBin(Byte 型配列) sendDataHex(16進表記の文字列) | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| 成功 | 0 : 成功しました。 | 
| 失敗 | 負数 | 
| 内容 | オブジェクト内で現在アクティブになっているインターフェイスをデータ受信に利用することを決定する事をオブジェクトに通知します | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| とくになしのはず... | |
| 内容 | setRecieveInterface() 関数で決定したデバイスでネットワーク上を流れるデータのキャプチャを開始する データ受信の度に、オブジェクトに対して「DataArrival()」イベントが発生する。 | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| とくになしのはず... | |
| 内容 | StartCapture() 関数で開始したキャプチャを停止する。 | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| とくになしのはず... | |
| 内容 | 直前のメソッドが成功したかどうか。 | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | 詳細は、sError.h を参照 | 
| 内容 | 直前の pcap ライブラリからのエラー・メッセージの内容を読み出す | 
| 引数 | なし | 
| 戻り値 | pcap からのエラー・メッセージ(文字列、そして多分英語) | 
| 内容 | 受信用デバイスからデータを受信したときに発生する | 
| 引数 | 受信デバイスから渡されたキャプチャしたデータ(既に 16進表示されている状態) | 
| 戻り値 | なし | 
| IsError 値 | |
| とくになし | |